忍者ブログ

東京に住むSEの子育てブログ

東京に住むSEが日々の出来事をつづります。 テクニカルな覚書きから子育てまでジャンルは幅広いです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Dell RAIDコントローラの設定

PERC4/Di でRAIDの設定をしてみます。

【設定内容】
物理ディスク3本を
 RAID1 + ホットスペア
の設定にする

【参考】
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&l=ja&docid=228895_ja

1. BIOSで[Ctrl + M]を押下しRAID設定画面を呼び出す
 
2.既存のRAIDの設定が残っていれば設定を削除する

  例えば、[Virtial Disks]の下に、
   Virtual Disk 0
   Virtual Disk 1
  があれば、[F2]キーを押下する。
  
  表示されたメニュー内からDelete VDを選択する
  
3.VDが存在しなくなると、
  [ツリールート]の[Controller 0]の直下が、
  No Configuration Present!
  になる。

4.[Contoller 0]の所で、
  [F2]キーを押下して、CreateNewVDを選択
  
5. 画面の各項目を設定する。
  
  項目はTabキーで移動する。
  
  ****** Physical Disks ******
  
  RAID Level: RAID-1
   ↑Enterキーで選択できる

  Physical Disk
   ↑#01、#02のディスクをRAIDの対象とする
   最左に[X]が付けばOK。
   つけるにはスペースキーを押下する。

  ***************************


  ****** Basic Settings ******
  
   デフォルトのまま
  
  ***************************
 
[OK]ボタンを押下し、RAID1の設定が完了。

次に、Hot Spareの設定

   
6.「Controller 0」一番上にある先ほどのツリー画面でCtrl+Nを押下し、
  PD Mgmtの画面に遷移する。

  Hot Spareにしたいディスクを選択し、[F2]キー。
  Make Global HSを選択する。
  「Controller 0」が一番上にある先ほどのツリー画面に戻り、
  Hot Spareのところに追加されていればOK.
  
7.設定したRAIDに対しイニシャライズを行う。

  「Controller 0」一番上にある先ほどのツリー画面で行う。
  
  「Virtual Disk 0」のところで、[F2]キー。
  Initialization - Start Init
  を選択し、実行する。
 

以上、覚書です。

by shell55.

ランキング クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

スポンサードリンク

プロフィール

HN:
shell55
年齢:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/08/19
職業:
システムエンジニア
趣味:
ゴルフ・ダイビング・オーボエ
自己紹介:
心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくればという感じで日々を綴っていきます。

PR